【クラウドファンディングへの道のり③】

甘かった現実

正直なところ商品って、構想さえあれば
チャチャーっ!って出来ると思ってました(笑)
半年ぐらい!

2年前の私に、バカタレ。
初めてのことを始めるのに、そんな簡単に行くわけないでしょ?といってやりたい!

“商品として”

このワードは、とても厳しいものでした。
・見ため
・持ち手の部分
・音
・パッケージ
・金額
特に持ち手の部分は1年はかかり、
色んな業者か大きな会社さんにもメールや電話をし、『それはうちの分野ではない』『もう決まった大きさでしかやっていない』『約150万の金型作れば』と言われたり、できるところでは、試作やサンプル品を貰ったりし、それはそれは、上を見れば落とされの繰り返しで·····。
でも、世の中、門を叩けば、何かしら答えてくれるんだ。こんな小さな会社の私の言葉に耳を傾けてくれるって嬉しいことも。

なかなか進めない私に、やってくる天の声。いつもスパイシーな言葉をくれる方がいるんです!それから一気に動き出し、次のステージへ(⑉• •⑉)

だけど、そんな私を突き落とすラスボスは、いつも彼女。
次女の一声。
”ださい”
まーーじーーでーー(;´༎ຶ۝༎ຶ`)

続く·····

ーーーーஐ♡🍀~ஐーーーーஐ♡🍀~ஐーーーー
クラウドファンディング
Makuake
10月8日~11月28日公開
商品名
NANTEKKOT(ナンテコッタ)
https://www.makuake.com/
即時支援型
目標金額に達成しなくても、必ずリターンのお届けいたします!

【クラウドファンディング挑戦へのみちのり②】

私をつき動かしたもの。

これがあったら。。
使えば使う程に。感じた効果。

これがあったら!!

ご存知の方もいると思いますが、
私、整体など体を整えることにハマり、
かれこれ11年、趣味からこのお仕事に。

最初のきっかけは、自分が仕事で腰が痛い時に整体を受けて、少しのことにで楽になるということに感動!
家族や身近な人を楽にしてあげたかった。
子どもが大きくなったらいずれ必要になると思ったのがきっかけでした。

しかし、実際はあんまりしてやれない。

京都に住む父から、
足がつる
膝が痛い
腰が痛い
と聞くと、何かしてあげたい。

バスケを頑張っている娘たちを見ては、
頑張れば頑張っただけ、
足がパンパンになっていくし、
肩が上がりずらくなる。
何かしてあげたい。

お店に来店してくれる、お客様。
もっともっと楽にしてあげたい。

時間もなかなか、たまにしかしてあげれない。

正直、自分が使うだけなら、使いやすければなんでもいいんです!
でも、人が使うと思うと·····

そこからが戦いでした。

続く·····

ーーーーஐ♡🍀~ஐーーーーஐ♡🍀~ஐーーーー
クラウドファンディング
Makuake
10月8日~11月28日公開
商品名
NANTEKKOT(ナンテコッタ)
https://www.makuake.com/
即時支援型
目標金額に達成しなくても、必ずリターンのお届けいたします!